自己満足でいいじゃない?
前回のblogで書いたとおり我が家は18日から26日までの子連れスイス旅行に行ってきた。
とっても楽しかった旅の思い出はまた別の機会にゆずって、
今回はちょっとした私の決意表明のようなものを書いてみよう。
もともとこのblogは、そのスイス旅行記HPのエッセイコーナーを想定して、HP立ち上げ前の見切り発車として始まったもの。
でもすっかりエッセイを書くことのほうに夢中になってしまい、特に旅行前などはHP作成は滞りがちだったのだが、
そうこうしているうちに「どうしてHPを作るのか?」という疑問にもぶち当たるようになった。
子供2人連れの家族4人ヨーロッパ旅行、しかも毎年行っている様な旅馴れた家族の旅行記ではなく四苦八苦して準備したそういう旅行記がネットにないかなあと探していた私は、「じゃあ自分でつくればいいじゃないか」とハタと思いつき、そしてこのネットの世界に入り込んだ。
読むだけではなく読んでもらう側になった今になると、「なんと数多くの情報がこの世界には溢れていることか!」と驚くばかりだ。
私がないと思っていた、家族旅行初心者の複数子連れヨーロッパ旅行記だって、こうして立ち上げに手間取っている間にも公開されて、私が提供しようとしている情報より有益なものを既に提供しているかもしれないのだ。実際私が見つけられなかっただけで、既に何年も前に存在していることだって有得ることだ。
じゃあ私がHPを立ち上げる理由などないではないか?
読者をひきつけるような魅力的なHP作成など土台私には荷が重過ぎる。
自分がつれづれに考えたことはもうこのblogで表現することができるし、それで十分満足もしているじゃあないか。
HP作成をする必要は本当にあるのだろうか・・・?
でも旅行を終えてみて、やっぱりHPは公開することにした。
理由は、至極簡単。
旅行が本当に楽しかっからだ。
我が家のHPは、まず第1の目的を自分たちで楽しむことにしよう。
旅の思い出をHPに整理して残し、後々まで見て楽しめるようにすること、それに主眼をおくこととしよう。
誰かがそれを見て、「ああおもしろいなあ」とか、「おっ、役立つかも・・・」なんて思ってくれることは、その自分たちの楽しみについてくる付録ののようなもの。
そう割り切るところから始めないと、小心者の私には、アクセス数に一喜一憂して自分がぼろぼろになるのは目に見えている。
実はこう考えるようになったのも、このblogサイトの運営を通じてのことだ。
こんなつぶやきblogでも反応がないことは当初非常に孤独を感じたものだった。
その孤独感は今も消えたわけではないけど、
「自分が自分のblogの第1の読者になろう」と私は思うことにした。
だから、思い切り「自己満足」を目指す。
・・・それでいいじゃないか!
なにやら決意表明というより、番宣番組and言い訳のような文章になってしまったが、
次回はもうちょっとちゃんと書くのでご勘弁のほどを・・・