Oh!そうじ!
12月にはいってからというもの、
なんとなく機嫌が悪い日が続いていた。
そう、
頭の上に常に
何かが覆いかぶさっているかのような不快感・・・
徐々に追い詰められていくような、脅迫感・・・
理由はわかっているのだ。
・・・それは、大掃除!
ああ、憂鬱である。
我が家は毎年休暇に入ると同時に帰省してしまうため
年末大掃除はどうしてもそれまでの週末が勝負になる。
「年賀状の作成やクリスマスの買い物など他にもやることは目白押しだってのに!」
と、思うように進まぬ進捗状況に
イライラ度はUPしていくばかりなのだ。
それに加え
この季節になると
テレビもラジオも雑誌も大掃除ネタを大いに取り上げ始めるのも
さらに私を追い込む。
「今年のヨゴレは今年のうちに・・・」
という(古い?)決まり文句に始まり、
「効率の良い掃除の仕方大特集!」
「よい掃除道具の選んでラクラク大掃除!」などなど。
そういった「お得情報」や「おばあちゃんの知恵袋」が
「まだやってないのかよ、早くやれよ」との言葉にすり替わり押し迫ってくる。
こうして、不機嫌さは年末に向けてさらに膨らんでいくのであった。
さあ、これが炸裂する前になんとかしないと・・・
というわけで意を決し
クリスマスを返上しての大掃除大会となった先週末の我が家。
クリスマスパーティーの打ち合わせだのお稽古事のレッスンだのと、
なにかと言い訳をつくっては脱走を企てる<子供その1>を相手に
押したり引いたりの駆け引きをする。
ほっとくと雑巾を投げて遊び始める
はっきり言って戦力外の<子供その2>の様子を適当に見回る。
そして、
お風呂のカビとりに情熱を注ぐ<もうひとりの大人>のサポートをしつつ
自分は食器戸棚とレンジ廻りのヨゴレと格闘すること数時間。
23日から始まったそれは
ようやく24日の日没前に無事終了したのであった。(ほーっっ)
というか、
正確には時間切れのための次回持ち越しとなったというところなのだが・・・
・・・
結局クリスマスイルミネーションや
華やかなショッピングとは無縁のイブとなった今年のクリスマス。
だが、
私の精神衛生上には誠に好ましくあった一日だった。
その夜の燭火礼拝は
すばらしいソプラノ独唱が堪能できた素敵なものでもあったが、
それもさることながら私の幸福感を高めるのは、
「もう大掃除は終わった!」という厳然たる事実。
そして今、
多くの、もう大掃除を済ませた人々と同じく、
私は声を高らかに叫ぶのである。
もう、大掃除、終わったんだもんねー
もちろん
それが「これから・・・」という人々にとっては
不愉快極まりないことは重々承知の上なのであるが、
知っていながらも
それを言わずにはいられない
オトナ気ないワタクシ、なのであります・・・
| 固定リンク
« 冬、至る | トップページ | めでたくもあり・・・ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>涼さん、
涼さんの整理関係の記事は、私はいつも「心中穏やかならず」で実は拝読しております(苦笑)。
あれもこれもみんな無駄なものを溜め込んだ我が家は、もう少し整理すればぐっと暮らしやすくなるような気はするのですが・・・いやはや困ったものです。
大掃除ってのは何だかんだ言っていい機会を与えてくれるものですよね。
もっとも時間との折り合いがつかず、結局は中途半端に終わる運命なのですが・・・まあそれも良しとしましょうか。
来年もまた普通に明ける朝がくるはずなのだから・・・
>「おっ!よいお年をお迎え下さい」
ありがとうございます。
また来年もよろしくお願いいたしますね(笑)。
>ちるにーさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね~、
エンジンがかかるまでが憂鬱で・・・
それに自分のものならバンバン捨てられるけれど、
子供の分はねぇ・・・
がんばってくださいね~
でもいずれにせよ、きっと30日の夜にはすっきりした気持ちになられることでしょう。
だって私の持論では
大掃除とは
「きれいになった」という結果よりも
「終わらせた」という事実が大事
ということになっておりますから(苦笑)。
―まったくしょうもない主婦であります。
投稿: ぞふぃ | 2006/12/27 13:05
いいなぁ(ため息2)
仕事が終わったらやろうと。
29~30日にやります!やるったらやるんです!
フルタイムの勤めではないのですが、
平日はやっぱりそんな余裕はないですね・・・
日が暮れるのも早いし。
そもそも掃除だけで済めばいいけど、
いらないものを捨てるとか
捨てるなと叫ぶ娘との戦いとか
そういう作業もあるので
憂鬱です。。。。
がんばります!
投稿: ちるにー | 2006/12/27 12:57
いいなぁ(ため息)
いえ、一年中整理整理お掃除お掃除と思いながら暮らしているので、今さら何を見ても聞いても動じるものではありませんが。
ですから、
∥ それが「これから・・・」という人々にとっては不愉快極まりないことは重々承知の上なのであるが、
などとは、とんでもない。素直に「おっ!よいお年をお迎え下さい」と言えるのであります。
(開き直りでも何でもないのが怖い)
投稿: 涼 | 2006/12/26 22:36